memo log

=備忘録=

忘れないようにメモしたblogです。 ※ 何か手順が載っていたりしますが、責任はとれません。

IIJmioひかりでIPoEとPPPoEを併用してみたメモ

目次

◆前置き

9割以上文字だけの記事なのでご注意を。

多くの人が書いているので今更感はあるがIIJmioひかりでIPoEとPPPoEを併用する方法をまとめてみる

私が契約しているIIJmioひかりのIPoEはtransixであり
分かる人には色々と曲者である。

一部VPNが使用不可であったり、ポート開放ができなかったりと色々と制限がある。

仕事で会社にVPNを繋ぐことはあるが速度が不安定(transixを想定したシステムを構築しているようで繫がることは繋がる)。

調べてみるとIIJmioIPv4に関してはPPPoEを併用できることがわかったためネットワークを構築してみる

これにより望んだIPoEとPPPoEの併用ができるようになったのでメモとして残す

 

◆ネットワーク図

アイコンは株式会社シーマン様より
https://sozai.cman.jp/

 

◆それぞれの説明

方法はいくつかあるが、私はこの方法を取った。

スイッチングハブONUに接続し、IPoE設定のルーターとPPPoE設定のルーターを接続。

そこから必要な機器を枝分かれさせる。IPoE接続ルーター配下にもスイッチングハブがあるが、これは単純にポート不足によるもの

IPoE設定ルーター
  • マニュアル通りの通常のtransix設定で良い
  • DHCPの範囲は192.168.11.2~64または2~100などの前半を指定
    元ITエンジニアとしては64を指定したい所だったがわかりやすく100までを指定
PPPoE設定ルーター
  • IPv6はオフにする。またはIPv6非対応ルーターを使用してPPPoE設定をする
  • IPoE設定ルーターとPPPoE設定ルーターを繋ぐLANは構築段階で接続しない。最後に接続
  • DHCPは最初の段階はONにする。※理由は注意点で。後ほどOFFにする必要あり
  • DHCPの範囲はIPoEの後半を指定する。例えば192.168.11.102~200など

◆見落としていた注意点

PPPoEの配下に繋がっているGoogle Home miniとスマートリモコンのRS-WFIEX3

この2つはIPアドレス手動に非対応。しかしPPPoE配下に設定しないと安定して動かない。(場合によっては動くことは動くが、不安定・・・)

Google Home miniに関しては、PPPoE配下でないとRadikoの地域判断が不可になりラジオが流せない。これに関しては下記の過去記事を参照。

arigs.hateblo.jp

Google Home miniRS-WFIEX3の対策

無理やりこの対策をすることに、これによりIPアドレス半固定となる

  1. IPoE設定ルーターとPPPoE設定ルーター2つを繋ぐLANは抜く
  2. PPPoE設定ルーターDHCPをONにする
  3. Google Home miniRS-WFIEX3の初期設定をする
  4. 2つの初期設定を終えて、IPアドレスが192.168.11.102以降になっているのを確認
  5. PPPoE設定ルーターDHCPをOFF
  6. IPoE設定ルーターとPPPoE設定ルーター2つを繋ぐLANを接続

※この1~6の手順を既に終えていて何らかの問題で再接続する場合は、
手順3の項目は機器を再起動だけで良い。初期設定は不要

 

Windowsやその他手動IP対応機器の場合

 

◆その他コメント

  • ルーター2つをLANで繋ぐ理由は?
    →繋がないと独立しているため、相互で通信できなくなる。例えばスマホからGoogle home miniが見つからなくなる。リモコン操作ができなくなる
  • DHCPななぜ片方OFFなのか
    ルーター2を繋いだらどちらかをOFFにしないとIP割り当てがおかしくなる。
     例えば、合併した市町村区で役所が2つある状態になる
  • スイッチングハブ用意しなくてもできるよ?
    →空きポートが足らんのよ。ハブ増設のついでにこのネットワーク図になった